人気ブログランキング | 話題のタグを見る

いたさん。(piano)の日記


今日も楽しく!Jazz Pianist板垣光弘の日記です!
by itasunsun
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ありがとうございました!3/30(木)板垣光弘トリオ@東中野セロニアス

昨日の東中野【セロニアス】でのライブにお越しの皆様。ありがとうございました。まずはセットリストをどうぞ。

2017年3月30日(木)
東中野【セロニアス】板垣光弘トリオ
板垣光弘piano 吉木稔bass 三科律子drums

1st
Get me to the church on time
Up jumped Spring
Strollin'(Horace Silver)
Song for my father (Horace Silver)
Peace (Horace Silver)
Nutville (Horace Silver)

2nd
Autumn Leaves
Green Green Green (M.Itagaki)
Funky Vision 2017 (M.Itagaki)
Midnight and Mist (Joe Sample)
April in Paris
Spiral (M.Itagaki)

Enc~
Cherry Blossom (Horace Silver)
Sister Sadie (Horace Silver)

今回のトリオライブは、1st ステージではファンキーJAZZの帝王・ホレスシルバー(Piano)の楽曲を多く取り上げました。アンコールも含めて全6曲。名曲ぞろいです。ホレスシルバーは名盤といわれるアルバムを多数残しているのですが、その完成度はとても高く、中でもアンサンブル、あるいは作品としてのまとまりを重視しているからなのか、アルバムの中でのホレス自身のPianoのプレイはとてもシンプルです。僕がJazzを勉強し始めた若いころ、ホレスシルバーをCDで聴いたときに、どうしても他のピアニストと比べてみると、あまりのシンプルさに「ホレスシルバーってPianoうまいのか下手なのか良くわかんないなぁ」なんて恥ずかしながら思っていたのですが、今思うと、相当上手かったはずで、バンドのサウンド、世界観を重視する素晴らしいプロデューサー的な視点も持ち合わせていた芸術家だったのではと想像してしまいます。今回のライブでは板垣トリオなりに楽しい演奏が出来たんじゃあないかなあと思います。

2ndステージはいつものようにスタンダード&オリジナル。新アレンジの『Funky Vision 2017』スリリングでした!今後の展開も楽しみ。

今回はあたたっかったせいか、また特集を組んだのが良かったのか多くのお客様にご来場いただきました。遠くは愛知県からも。とっても嬉しかったです。やはりギャラリーが多いと演奏も燃えます。楽しかった!

次回セロニアスでのライブは6月29日(木)に決まりました。次回も前半はまた何か特集を組んで演奏したいと思っています。是非聴きにいらしてください。

ありがとうございました!3/30(木)板垣光弘トリオ@東中野セロニアス_d0003502_10315581.jpg
明日もがんばります!






by itasunsun | 2017-03-31 12:13 | 音楽

カテゴリ

全体
音楽


未分類

以前の記事

2023年 01月
2022年 05月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月

フォロー中のブログ

ファン

ブログジャンル

音楽
アーティスト

画像一覧